抄録
インフラ長寿命化修繕計画では主に安全面に重点が置かれ,安全性低下に直結する損傷の進展を防止することに着目してその対策と実施予定時期などを定めた補修計画が立案されている.しかし,修繕計画を長期間運用していくためには様々な側面を考慮しなければならないと考えられる.本研究では,インフラ長寿命化修繕計画の継続的な運用に関して2つの側面から評価することを試みる.一つは脆弱性であり,これはリスクにさらされている度合いで定義する.もう一つは,レジリエンスであり,対処する能力を回復する力と抵抗する力で評価する.地方公共団体の具体的な事例で試算を試みるとともに,脆弱性とレジリエンスの両面から2つの異なる軸により評価することで弱点が把握し易くなることを示す.