臨床神経生理学
Online ISSN : 2188-031X
Print ISSN : 1345-7101
ISSN-L : 1345-7101
特集 「発達障害の神経生理学的解析」
顔認知, 瞬目, 睡眠脳波上のnon-REM atoniaからみる神経発達症の神経生理学
久保田 雅也木村 育美室伏 佑香川井 未知子
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 49 巻 1 号 p. 22-29

詳細
抄録

神経発達症は状態像の寄せ集めにより診断されるが, その背景にある神経生物学的な機構を反映する簡便なマーカーがあれば, 経過フォローにおいても有用となる。今回は (1) ASDに対する顔認知課題 (サッチャー錯視) における瞳孔径変化, (2) ADHDでの自発瞬目頻度減少, (3) ASDでの睡眠脳波におけるnon-REM atoniaに注目してASD, ADHDにおける病態との関連を検討した。いずれも認知負荷のほとんどない (もしくは0の) 状態でのパラメータであり, 所与の病態を反映していると考えられた。上記はそれぞれ (1) 青斑核–ノルアドレナリン系, (2) 脳幹ドパミン系, (3) 背側縫線核–セロトニン系との関連を考察した。これらは神経発達症の発達における様々な代償戦略の基盤ともなりうる。

著者関連情報
© 2021 一般社団法人 日本臨床神経生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top