日本透析医学会雑誌
Online ISSN : 1883-082X
Print ISSN : 1340-3451
ISSN-L : 1340-3451
Automated peritoneal dialysis患者の至適透析に関する検討
森 隆司熊野 和雄高木 裕横田 眞二酒井 糾
著者情報
キーワード: 至適透析
ジャーナル フリー

1995 年 28 巻 8 号 p. 1119-1126

詳細
抄録

最近APD患者の透析不足が懸念されている. 今回automated peritoneal dialysis (APD) 患者の至適透析性について血液生化学, urea kinetics, 患者の評価よりCAPD患者と比較検討した. APD, CAPD患者は各々10, 21名を対象とした. APDの導入理由は社会復帰; 4名, 透析不足; 1名, 除水不足; 5名で, 透析方法はCCPD; 7名, NPD+CCPD; 3名でPD液使用量は10-14l (平均13.0±2.4l) であった. 血清アルブミン (Alb), クレアチニンクリアランス (Ccr), Kt/V/Week, 蛋白異化率 (PCR), 末梢神経伝導速度 (NCV) および医師および患者よりみた至適透析性に対する評価スコアを調べた. Alb (g/dl) (APD; 3.9±0.3, CAPD; 3.8±0.4), Ccr (l/Week) (53.3±15.9, 42.8±10.1), Kt/V/Week (1.96±0.50, 1.77±0.34), PCR (0.77±0.19, 0.78±0.18) とAPD患者の結果はCAPD患者の結果と比較して遜色なく, また, NCV, 医師よりみた評価スコアにおいても同様であった. 患者スコアはAPDの方が高かった. 腹膜炎発生頻度はAPDで200か月/患者・月, CAPDでは100か月/患者・月とAPDの方が低値を示した. このように透析量を考慮したAPD患者の至適透析性はCAPD患者と差はなく, 明らかな透析不足は認めなかった. APD療法は腹膜透析患者の治療方法の選択肢を増やし, 治療落伍を少なくすると思われる.

著者関連情報
© 社団法人 日本透析医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top