心電図
Online ISSN : 1884-2437
Print ISSN : 0285-1660
ISSN-L : 0285-1660
循環器フォーラム2008 不整脈薬物治療フォーラム
セッション3 「心房細動基質形成機序にせまる」
心房細動は炎症性疾患か?
山下 武志
著者情報
ジャーナル フリー

2009 年 29 巻 3 号 p. 254-256

詳細
抄録
心房細動(AF)を心臓電気生理学領域の疾患(機能異常)と捉える現在の抗不整脈薬治療では,予後改善効果をほとんど得られないことが,各国の大規模臨床試験結果から明らかになってきた.AFもほかの疾患同様,炎症といった構造異常の視点から考える必要がある.実際,開心術を受けたAF患者の左心耳組織には炎症が認められ,特に成熟マクロファージは心筋中央部,しかも慢性AFで多いことから,心内膜内皮障害が起点となり,細胞接着因子などを介してマクロファージが心筋内に浸潤・遊走し,構造異常を起こしていると考えられる.その過程で炎症性サイトカインの放出が関与している可能性が高い.炎症はAFの原因なのか結果なのかは,まだ明らかではない.しかし,今やAFという疾患のコンセプトを再考し,AFを炎症による構造の異常と捉えるべき新しい時代が到来している.
著者関連情報
© 2009 一般社団法人日本不整脈心電学会
前の記事 次の記事
feedback
Top