心電図
Online ISSN : 1884-2437
Print ISSN : 0285-1660
ISSN-L : 0285-1660
6. 心房粗動の機序に関する臨床電気生理学的検討: macroreentry説を支持する所見
鈴木 文男原田 智雄縄田 浩子佐藤 正大友 建一郎山本 直人平尾 見三比江嶋 一昌
著者情報
ジャーナル フリー

1990 年 10 巻 3 号 p. 302-310

詳細
抄録
ヒトの心房粗動 (AFL) の成立機序は, macroreentry路を旋回するリエントリーによることが強く示唆されているが, microreentry機序も完全には否定しえない.著者らは, 両者の機序を鑑別すべき電気生理学的所見の検討を行ってきたが, その際, 『AFL中, ある心房部位の4極電極カテーテルの遠位2極よりペーシングを行うと, そのインパルスは離れた心房記録部位をまず捕捉し, 最後に (最も近接する) 同一電極カテーテルの近位2極の記録部位を, 長い伝導時間の後, 捕捉する』という奇異な現象を観察した.この現象は, 検査を行った31例のAFL症例中, 11例, 14ヵ所のペーシング部位でみられた.本現象は, microreentry機序では説明不可能であり, macroreentry機序, すなわち, 4極電極カテーテルが, たまたま, AFLのmacroreentry路にきわめて近接する部位に留置されたためにみられた現象であるという仮説によって説明可能であると考えられた.
著者関連情報
© 一般社団法人日本不整脈心電学会
前の記事 次の記事
feedback
Top