日本教育工学会研究報告集
Online ISSN : 2436-3286
学習指導要領解説における3Dプリンタの取扱いと記載内容の整理
臼井 昭子登本 洋子
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2022 年 2022 巻 1 号 p. 143-146

詳細
抄録

小・中・高等学校の全教科の旧学習指導要領解説と現学習指導要領解説において「3Dプリンタ」の語句を抽出し,どのように3Dプリンタが取扱われているのか調査した.その結果,旧学習指導要領解説では「3Dプリンタ」という語句は用いられておらず,現学習指導要領解説では,中学校の①技術・家庭科,高等学校の②美術科,③情報科,④工業科の4教科で新しく使用されていた.このうち,①と②,④では生徒らが実際に3Dプリンタで試作したり体験したりすること,③では3Dプリンタを用いたものづくりなどに触れ情報を表現する多様な技術について関心をもつことなどが記載されていた.

著者関連情報
© 2022 日本教育工学会
前の記事 次の記事
feedback
Top