水文・水資源学会研究発表会要旨集
第19回(2006年度)水文・水資源学会総会・研究発表会
セッションID: P-60
会議情報

農地水文
現場データでの水分特性曲線による不飽和透水係数の推定と水収支的方法による下層水フラックスの検証
*岩田 幸良広田 知良林 正貴鈴木 伸治
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

精密な測定が難しいとされる水フラックスについて、算出に必要な不飽和透水係数を観測データからモデルにより推定し、水収支的方法により結果を検証した。まず、対照土層の圧力水頭と土壌水分量の関係から、van Genuchten-Muaremの関係式により土壌水分量と不飽和透水係数の関係を推定した。次に、土壌凍結がほとんど発達しなかった冬の融雪期の観測結果を利用し、水収支的方法により高水分状態の不飽和透水係数を算出した。この値を用いて、モデルから得られた土壌水分量と不飽和透水係数の関係をLucknerの方法により補正した。こうして得られた関係式を用い不飽和透水係数を推定し、動水勾配との積により下層の水フラックスを計算した。夏期の観測データを用いて水収支法により水フラックスを計算し、両者を比較した結果、不飽和透水係数から計算される水フラックスと水収支的方法による水フラックスと比がおよそ2倍以内に収まっていたことが確認された。

著者関連情報
© 2006 水文・水資源学会
前の記事 次の記事
feedback
Top