水文・水資源学会研究発表会要旨集
水文・水資源学会2018年度研究発表会
会議情報

【気候変動・地球環境】
利用者を見据えた温暖化予測情報の創出 ~統合的気候モデル高度化研究プログラムテーマC「統合的気候変動予測」~
*高薮 出仲江川 敏之佐々木 秀孝石井 正好村田 昭彦吉田 康平伊東 瑠衣坪木 和久金田 幸恵
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 100-

詳細
抄録
本稿では、統合的気候モデル高度化研究プログラム領域テーマC「統合的気候変動予測」の3つの領域課題の研究方法と成果の一部を概括する。領域テーマCは、(i)「高精度統合型モデルの開発」、(ii)「汎用シナリオ整備とメカニズム解明」、(iii)「高精度気候モデル及び評価結果のアジア・太平洋諸国への展開と国際貢献」の3つの課題で構成されている。日本域の汎用気候予測データを創出するために、気象研で開発した全球-領域気候温暖化予測システムを用いる。このシステムは、現在気候再現性を高精度に保つために、CMIP5大気結合モデルの結果を直接力学的ダウンスケールするのでなく、高解像度大気モデルによる全球力学的ダウンスケールから、領域ダウンスケールを行うところに特徴がある。具体的な研究成果として、2km格子の雲解像地域気候モデルを用いた21世紀末を対象としたアンサンブル気候実験による1時間強雨変化予測、全球60km大気モデル大規模アンサンブル実験による台風の将来変化予測を紹介する。
著者関連情報
© 2018 水文・水資源学会
前の記事 次の記事
feedback
Top