JSL漢字学習研究会誌
Online ISSN : 2432-1974
Print ISSN : 1883-7964
論文
日本語母語話者による多義動詞の意味体系
「でる」「きる」「つける」に焦点をあてて
森田 淳子 麻生 迪子大神 智春鈴木 綾乃林 富美子
著者情報
ジャーナル フリー

2023 年 15 巻 p. 40-49

詳細
抄録
 漢字・語彙教材作成に当たっては,多義的な漢字・語彙の語義についてどの語義をどのように説明するか検討する必要がある。その際,辞書などによる語義記述だけではなく日本語母語話者が実際に考えている語義同士の位置付けもバランスよく取り入れる必要があると考える。本稿では,その基礎調査として,多義動詞「でる(出)」「きる(切,斬,伐)」,「つける(付,附,着,点,就)」を対象に,日本語母語話者が各語義をどのように位置付けているか明らかにした。
著者関連情報
© 2023 著者
前の記事 次の記事
feedback
Top