特集論文
消費者視点の業態研究―スクリプト概念にもとづく食品スーパーの業態認識―
本稿は,流通研究における業態を,消費者行動研究における行動パターンの認知構造体である「スクリプト」概念を通じて明らかにしようとするものである。本稿の構成は,まず,業態やスクリプトに関する理論を整理しながら,研究の立ち位置と仮説的視点を設定する。次に,食品スーパーを対象とした定量アンケート調査を実施した後,ネットワーク分析を応用して仮説を検証していくものである。仮説には次の3点を設定した。第一に,同一消費者の業態間の差異(コンビニエンス・ストアとの行動パターンの違い),第二に,同一業態内の個人差(利用頻度と来店前の行動パターンによる差異),第三に,食品スーパーらしさを形成しているカテゴリー知識との関連性の検証である。これらの結果から,食品スーパーはコンビニエンス・ストアと大きく異なる明確なスクリプトを持っていること,利用頻度の違いで「カゴをとる」「日配品売場に行く」「魚/刺身売場に行く」など一部の行動が強化され,来店前の行動パターンの違いで立ち寄る売場が異なること,来店前の行動パターンと知識構造の関連が強いこと,などが明らかになった。インプリケーションとして,これらの認知を利用することで,業態認識を操作したり,売場改善などに活用できることを示した。
ジャーナル
フリー
2014 年
16 巻
2 号
p. 49-75
詳細
-
発行日: 2014/03/20
受付日: -
J-STAGE公開日: 2015/03/20
受理日: -
早期公開日: -
改訂日: -
-
訂正情報
訂正日: 2016/09/26
訂正理由: -
訂正箇所: 記事内容が変更されました
訂正内容: -
訂正日: 2016/09/26
訂正理由: PDFの差し替え
訂正箇所: 本文(PDF)が変更されました
訂正内容: 冒頭に掲載情報(巻号、発行年)を記載しました。
関連記事
閲覧履歴
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら