栄養と食糧
Online ISSN : 1883-8863
ISSN-L : 0021-5376
タクシー運転手の食生活について
奥 恒行細谷 憲政
著者情報
ジャーナル フリー

1972 年 25 巻 4 号 p. 315-321

詳細
抄録
昭和46年7月上旬の2日間に東京都内青山墓地周辺に食事ならびに休息のために集まる個人タクシー41名, 会社タクシー141名について生活時間や食生活に関して面接調査を行なった。
(1) 個人タクシー (月25日勤務) の生活リズムは24時間で, 1日3回摂食し, 日に1回6~8時間の睡眠をとっていた。
(2) 会社タクシー (13日勤務) の生活リズムは48時間であり, 睡眠は2~3回に分けて14~16時間とり, 食事は勤務日に朝, 昼, 夕, 夜食の4回, 明け日に朝または昼食と夕食の2回摂取していた。
(3) 会社タクシーにおいてはA勤務 (午前9時以前出庫翌朝午前2時頃帰社) よりもB勤務 (午前9時以後出庫翌朝午前10時頃帰社) の方が生活リズムは不規則であった。
(4) 嗜好はあっさりしたものを好んでいたが, 一方, 卵や牛乳等のたん白性食品は大部分のものが毎日とっていた。
(5) 個人ならびに会社タクシー運転手は自己の健康に留意しているものが多く, 睡眠については70%以上のものが注意を払っていた。
(6) 現在の生活に不満なものが多く, 転職を希望するものが70%もあった。
著者関連情報
© 社団法人日本栄養・食糧学会
次の記事
feedback
Top