日本小児循環器学会雑誌
Online ISSN : 2187-2988
Print ISSN : 0911-1794
ISSN-L : 0911-1794
原著
学校管理下における肥大型心筋症による心事故発生状況の変化
阿部 百合子鮎沢 衛加藤 雅崇渡邉 拓史趙 麻美小森 暁子大熊 洋美市川 理恵神山 浩住友 直方伊東 三吾高橋 昌里
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2015 年 31 巻 5 号 p. 240-245

詳細
抄録
背景:肥大型心筋症(HCM)は学校管理下突然死の主要な原因の一つであるが,救急蘇生による救命例が報告され始め,予後が改善している可能性が予想される.
方法:2004年から2011年に学校災害共済給付制度に報告された心事故例中,原因がHCMと判断された例を検討した.
結果:調査期間中,HCMが原因の突然死は29例,蘇生後生存例は15例あった.生存例中,ICD埋込後1例を除く14例でAEDが使用された.死亡,生存例ともに男子が多かった.死亡例では幼稚園生や小学生を認めたが,生存例は中学・高校生のみであった.死亡例の48%,生存例の20%が事前にHCMと診断されていた.心事故は死亡,生存例とも運動中に多かった.
結論:非医療従事者によるAEDの使用が普及し,2007年以降はHCMによる学校管理下心停止の救命事例が報告され始めた.心臓系突然死予防のため,さらなるAED普及とICD適応の検討が重要と考えらえる.
著者関連情報
© 2015 特定非営利活動法人 日本小児循環器学会
前の記事 次の記事
feedback
Top