日本小児循環器学会雑誌
Online ISSN : 2187-2988
Print ISSN : 0911-1794
ISSN-L : 0911-1794
症例報告
末梢血のEBウイルス感染細胞同定解析に基づき早期に治療開始できた心臓移植後リンパ増殖性疾患の1例
石橋 誠二郎 中野 克俊浦田 晋中川 良朝海 廣子平田 陽一郎樋渡 光輝今留 謙一池村 雅子犬塚 亮
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 37 巻 2 号 p. 133-140

詳細
抄録

移植後リンパ増殖性疾患(post transplantation lymphoproliferative disease: PTLD)の治療において,リツキシマブの適応は一般的に臨床像および生検結果に基づいて決定する.今回,末梢血のEpstein–Barr(EB)ウイルス感染細胞同定解析に基づき,生検結果が判明するよりも早くリツキシマブの適応があるかを調べられたPTLDの症例を経験した.本症例は2歳男児で,心臓移植の3か月後に発熱・気道症状・下痢症状でPTLDを発症し入院した.入院中に行った末梢血のEBウイルス感染細胞同定解析により,感染細胞がB細胞由来で,リツキシマブの適応があることがわかった.これに基づき,生検結果が判明するより先にリツキシマブを投与開始できた.末梢血のEBウイルス感染細胞同定解析は,生検結果が判明するまで待てないPTLD症例において,リツキシマブの適応があるかを早期に把握する有効な手立てとなる可能性がある.

著者関連情報
© 2021 特定非営利活動法人日本小児循環器学会
前の記事 次の記事
feedback
Top