小児歯科学雑誌
Online ISSN : 2186-5078
Print ISSN : 0583-1199
ISSN-L : 0583-1199
第一大臼歯の萌出,咬合推移と咬合接触面積および咬合力の変化-第2報経年的採取資料の分析結果について-
舛元 康浩森主 宜延小椋 正永田 めぐみ山崎 要一峰松 清仁藤瀬 多佳子早崎 治明中田 稔熊坂 純雄内村 登土肥 順尚赤坂 守人苅部 洋行小方 清和菊池 進中島 美どり宮沢 裕夫
著者情報
ジャーナル フリー

1999 年 37 巻 3 号 p. 475-481

詳細
抄録
小児の咬合機能の発達過程を解明する共同研究の一環として,六大学の小児歯科が協力し,下顎第一大臼歯の萌出早期から萌出終了に至る間の経年的な咬合接触状態と咬合による物理的な力の推移に関して,デンタルプレスケールを使用し,6か月毎に計4回の資料を採取し分析し,以下の結論を得た。
1.歯単位で評価した場合,第一大臼歯の咬合面積の推移について5群に分けられ一定した変化を示さなかった。また,この経時的変化を咬合面積と平均圧力,咬合力,最大圧力それぞれとの関係を統計学的に検討した結果,すべてが有意水準P<0.05にて,有意な正の相関を示した。
2.症例単位で評価した場合,左右第一大臼歯の咬合面積の推移関係は4群(並行分離型,途中交叉最後一致型,途中交叉最後不一致型,並行一致型)に大別された。最後不一致型について,左右バランスの観点から第二乳臼歯を考慮した場合,途中交叉最後不一致型では,最終的に第二乳臼歯の咬合面積により補償傾向が認められた。しかし並行分離型では第二乳臼歯の咬合面積を考慮しても不均衡な状況のままであった。最後一致型では,定性的にも定量的にも最終的にバランスが保たれていた。
著者関連情報
© 一般社団法人 日本小児歯科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top