周産期学シンポジウム抄録集
Online ISSN : 2759-033X
Print ISSN : 1342-0526
第7回
会議情報

シンポジウムB:IUGR:管理と予後
IUGR児における血液凝固線溶系の検討
福田 雅文辻 芳郎仁志田 博司中林 正雄坂元 正一武田 佳彦
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 115-119

詳細
抄録

 未熟児・新生児は敗血症,低体温,呼吸窮迫症候群,壊死性腸炎などにより容易に血液凝固線溶系に異常をきたし,出血傾向,DIC(disseminated intravascular coagulation:播種性血管内凝固症)を発症しやすい1, 2)。ここで母体が重症妊娠中毒症を合併すると,児は胎内発育障害を起こし,血小板減少や出血傾向を伴いやすいことが報告されているが3~5),その病態に関して十分に検討されていない。

 一方,血液凝固線溶系における液相の鋭敏な指標であるfibrinopeptide A (FPA), fibrinopeptide Bβ 15-42(FPBβ 15-42), β-thromboglobulin(βTG)は血中に存在すると同時に尿中にも排泄されることより,尿中FPA, FPBβ15-42, βTGは血液凝固線溶系を反映するものと考えられる6~8)

 本論文では,子宮内発育不全児における血液凝固線溶系の病態について未熟児•新生児の尿中FPA, FPBβ15-42, βTG排泄量を測定し,比較検討した。また,血管内皮細胞表面に存在し凝固を抑制するthrombomodulin(TM)の尿中排泄量も同時に測定したので報告する。

著者関連情報
© 1989 日本周産期・新生児医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top