日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第48回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

遺伝子発現解析が可能な植物の代謝パスウェイデータベース・ツールKaPPA-View2
*櫻井 望山崎 清尾形 善之青木 考岡崎 孝映大林 武鈴木 秀幸斉藤 和季柴田 大輔
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 206

詳細
抄録
DNAアレイ解析や、各種クロマトグラフィーと質量分析による代謝産物解析の進歩により、大量のトランスクリプトームデータとメタボロームデータが得られるようになった。我々は、両オームデータを代謝経路マップ上で同時に比較解析できるインターネットツール、KaPPA-View(http://kpv.kazusa.or.jp/kappa-view/)を公開している。KaPPA-Viewでは、利用者がアップロードしたデータを用い、2実験間でのトランスクリプトームおよびメタボロームのプロファイル変化を、代謝経路上の遺伝子・化合物を示すシンボルの色変化として表示可能である。ここでは、新バージョンであるKaPPA-View2について報告する。近年、様々な実験条件におけるDNAアレイデータを元にピアソン相関係数等を計算し、遺伝子発現の協調性を解析可能となってきた。KaPPA-View2では、遺伝子間および代謝産物間の関係を、代謝経路マップ上に重ね描く機能を実装した。ATTED-II(http://www.atted.bio.titech.ac.jp/)の遺伝子相関データの他、利用者が準備した相関データも利用でき、代謝経路の機能分担や、パラログ遺伝子間での機能分担を推定することが可能である。さらにKaPPA-View2では、比較を行う2実験のデータセットを複数設定できる機能、登録されている遺伝子・代謝産物・酵素反応・マップ情報へ外部から直接アクセスできる機能を追加した。
著者関連情報
© 2007 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top