抄録
酸素発生型光合成の電子伝達反応は、光化学系I (PSI) と光化学系II (PSII) によって駆動され、両者の励起エネルギーは、ステート遷移により再分配される。PSIIがより励起されるステート2では、PSIIの集光性アンテナ(LHCII)の一部がPSIと可逆的に結合すると考えられている。これまでに、ステート2に誘導した緑藻クラミドモナスの細胞から、LHCIIのCP26、CP29、LhcbM5が結合したPSI-LHCI/II 超分子複合体を、ショ糖密度勾配超遠心法を用いて単離したことを報告した(1)。今回、PSI-LHCI/II超分子複合体のLHCIIを温和に解離する方法を見出したので報告する。低イオン強度では、PSI-LHCI/II超分子複合体は安定であったが、イオン強度を増加させてショ糖密度勾配超遠心を行うと、CP26、CP29、LhcbM5の順にPSI-LHCI複合体から解離していった。この解離のし易さは、これまでに示された3つのLHCIIのPSIへの結合の強さと一致している。塩によるPSI-LHCI/II超分子複合体の解体を利用して、LHCIIとPSI-LHCI複合体の色素を定量し、PSI-LHCI/II超分子複合体におけるLHCIIの存在量を分析した結果も報告する。
(1)Takahashi et al., (2006) PNAS 103, 477-82