日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第48回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

LOVドメインを有するF-boxタンパク質LKP2
*清末 知宏
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. S052

詳細
抄録
高等植物は、フィトクロム、クリプトクロム、フォトトロピンの少なくとも3つの光環境センサーを持つが、分子遺伝学的研究や全ゲノム塩基配列の解析から、シロイヌナズナでは、青色光受容体PHOT以外のLOVタンパク質ADO1/LKP1/ZTL、ADO2/LKP2、ADO3/FKF1、PLP/TLPの存在が示されている。このうち、前者3つはアミノ酸配列の類似性が高く、それぞれN末端から、青色光受容能を有しタンパク質間相互作用に関与していると考えられるLOVドメイン、ユビキチンープロテアソーム系を介したタンパク質分解でubiquitin-protein ligaseとして機能するSCF複合体の形成に関わるF-boxモチーフ、タンパク質間相互作用に関わるkelchリピートの3つの機能領域で構成されている。近年の研究から、ZTL1が概日時計中心振動体構成因子の1つであるTOC1の分解を司ることで概日リズムを制御していることや、FKF1が光周性花成経路の鍵因子の1つであるCOの転写抑制を行なうCDF1の青色光に依存したユビキチンープロテアソーム系による分解に機能することで花成時期を制御するモデルが示されている。我々は、ADO/FKF/LKP/ZTLファミリーの1つであるLKP2と機能未知の青色光受容体候補タンパク質であるPLP/TLPに興味を持ち研究を行っている。本シンポジウムでは、これらPHOT以外のLOVタンパク質について概説し、LKP2に関して我々が得ている実験結果を紹介したい。
著者関連情報
© 2007 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top