抄録
植物は種々の病原微生物の攻撃に対して、様々な防御機構を備えている。その中でも、感染部位における過敏感細胞死は、防御応答機構において重要な役割を担っていると考えられている。しかし、過敏感細胞死の分子機構については未だ不明な点が多い。私たちは液胞が過敏感細胞死を引き起こす重要なオルガネラであることを示してきた。感染に伴って過敏感細胞死に関わる因子の液胞への輸送が活発になることが期待される。今回、液胞を中心とした細胞内輸送系が過敏感細胞死にどのように寄与しているかを明らかにするために、細胞内輸送系に異常を示すシロイヌナズナ変異体にPseudomonas syringae pv. tomato (Pst) DC3000 (avrRpm1)を接種し、過敏感細胞死に与える影響を調べた。その結果、いくつかの変異体において非病原性のPst DC3000 (avrRpm1)の感染に対して過敏感細胞死が抑制され、抵抗性の低下が認められた。そのうち、katamari2 (kam2)変異体は、エンドソームから液胞への小胞輸送が異常となる変異体である。kam2変異体において、感染後の防御遺伝子(PR-1)の発現を調べたところ、野生株と変化はなかった。このことはkam2変異体における感染シグナルの伝達は正常であることを示している。一方、病原性のPst DC3000の感染に対しては、野生株と同程度の罹病性を示した。以上の結果から、KAM2を介した細胞内輸送系がavr遺伝子特異的な抵抗性に関与していることが強く示唆された。