日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第49回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

RNA-directed DNA methylationのトリガーとなるプロモーター領域の長さと外来性遺伝子の効率的な転写不活性化誘導の関連性
*太田垣 駿吾河合 文珠増田 税金澤 章
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0308

詳細
抄録
本研究では、植物における2本鎖RNAを介した遺伝子発現抑制現象の一つとして知られている転写型ジーンサイレンシング(Transcriptional Gene Silencing ; TGS)に着目し、その機構解明を目的とした解析を行った。
我々はこれまで、CaMV 35Sプロモーターの転写制御下でGFPを発現しているNicotiana benthamiana形質転換体に対して、35Sプロモーター配列を組み込んだベクターをゲノムの構成要素として持つキュウリモザイクウイルスを2本鎖RNAの供給源として感染させることで、RNAを介したDNAのメチル化(RNA-directed DNA methylation; RdDM)によりGFP遺伝子のTGSが誘導される系を確立している。今回我々は、長さあるいは部位の異なる35Sプロモーター配列をウイルスベクターに挿入した種々のコンストラクトを用いることで、RdDMの誘導源となる2本鎖RNAの構成がTGSの誘導に及ぼす影響を解析した。その結果、挿入配列の違いは35Sプロモーター配列と相同な2本鎖RNAの蓄積量には影響を与えないものの、35Sプロモーター領域に対するメチル化、およびTGSの誘導効率は挿入配列の長さの制約を受けることが明らかとなった。また、TGS誘導個体におけるメチル化の誘導様式も一様ではなく、動的な変化を伴うことが示された。
著者関連情報
© 2008 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top