日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第49回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

シリカメソ多孔体内23nm細孔への好熱性シアノバクテリア光化学系II反応中心複合体の導入
*野地 智康上滝 千尋川上 恵典沈 建仁梶野 勉福嶋 喜章関藤 武士伊藤 繁
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0556

詳細
抄録
好熱性シアノバクテリアThermosynechococcus vulcanus 由来の光化学系 II (PS II ) 反応中心複合体を直径23 nmの細孔を持つシリカ多孔体SMMへ導入し、SMMへの吸着によるPS II への影響を調べた。シアノバクテリアPS IIの分子量は756 kDaの非常に大きな膜タンパク質複合体である。このような巨大複合体を入れ得る大口径の細孔をもつシリカ構造体の検討例はすくなく、タンパク質導入もおこなわれていなかったが、本実験のためにこれを開発した。SMMへの吸着量は先に報告した光化学系I単量体の場合に比べてややすくなかった。吸着後もPS II の酸素発生効率は維持されたが、約半分に低下した。SMMに吸着したPS II の色素環境、タンパク質の構造は溶液中の場合とほとんど同じである事を吸収と蛍光スペクトルから確認した。これらの事から、SMMへ吸着後もPS II の構造はほぼ保たれ、酸素発生活性を示すことがあきらかになった。さらに細孔内での反応特性を検討した。
著者関連情報
© 2008 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top