日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第49回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

細菌リポ多糖による植物防御応答のPriming
*出崎 能丈小林 大二郎Molinaro AntonioNewman Mari-Anne山根 久和仲下 英雄賀来 華江渋谷 直人
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0958

詳細
抄録
Primingとは、何らかの処理によって防御応答の潜在能力を高め、病原菌感染に対し早く強い防御応答ができるようにする現象のことで、基礎的にも応用的にも非常に興味深い現象と考えられている。しかしながら、その分子機構に関してはほとんど分かっていない1)
我々はこれまでに、細菌由来のリポ多糖(LPS)がイネ培養細胞に対し細胞死を伴う防御応答を誘導することを示すとともに2)、防御応答を誘導しないような低濃度で一種のPriming活性を示すことをも明らかにしてきた。さらに、防御応答誘導には過ヨウ素酸酸化感受性糖鎖が必要だが、Primingには必要でないことを示してきた。
本年会では、各種植物ホルモンのPrimingへの影響や変異体を用いた解析などからLPSによるPriming活性の機構を検討した結果を報告する。一方、LPS自身は分子量が大きく不均一なため、これら2つの活性に必要な構造要素を解析することが困難であった。この点を解決するため、現在、LPS生合成系に変異を持つ細菌から精製した分子構造の明確なリポオリゴ糖を用いた検討を進めており、その結果についても併せて報告する。
1)Conrath, U. et al., MPMI, 19, 1062 (2006). 2)Desaki, Y. et al., PCP, 47, 1530 (2006)
著者関連情報
© 2008 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top