抄録
セイタカアワダチソウ(Solidago altissima L.)は、根及び地下茎においてポリアセチレン化合物のcis-dehydromatricaria ester(cis-DME)を生産し、他の植物の生長を抑制するアレロパシー作用を示す。これまでに我々は、セイタカアワダチソウ毛状根を用いてcis-DME生産について研究を行い、cis-DME生産が光によって抑制される事を明らかにした。また高等植物におけるFAD2様脂肪酸アセチレン化酵素(ACET)と類似した遺伝子断片SaFAD2-A及びBをセイタカアワダチソウから単離した。ACETはリノール酸からのアセチレン化合物生合成の初発酵素であるため、cis-DME生合成に両配列は深く関与していると推測された。そこで今回我々は、セイタカアワダチソウ組織内における両配列の発現量とcis-DME生産との相関を定量的RT-PCRによって調査した。まず、毛状根培養における経時変化を調査した結果、Aが常時Bの100倍程度高い発現を示し、またAのみ光による若干の発現抑制を示したが、両配列ともにcis-DME生産の経時変化とは明確な相関を示さなかった。次に、根、茎、葉の器官別に発現量を調査したところ、Aの発現量がcis-DME生産と同様に地下部に限定されていた。以上の結果及び分子系統樹解析の結果から、SaFAD2-AがACETであると示唆された。