抄録
MAPKカスケードは病原体が持つエリシターの認識から、防御応答反応の発動に至るシグナル伝達において、中心的な役割を担うと考えられている。イネでもエリシターによるMAPK活性化が見られていたが、その下流の反応は知られていなかった。我々はエリシターにより活性化されるMAPKK、OsMKK4を見出し、OsMKK4を介したMAPKカスケードが制御する防御応答反応について解析を行っている。
これまでの解析から、活性型OsMKK4タンパク質(OsMKK4DD)によりOsMPK3、OsMPK6が活性化され、防御応答関連の遺伝子群が発現上昇し、活性酸素生成を伴わずに細胞死が誘導されることを見出している。本年度は、OsMKK4DDにより発現制御される遺伝子の解析からフェニルプロパノイド類の合成が推測され、リグニンの蓄積を確認した。また、エリシター処理時やOsMKK4DD 誘導時のosmpk6変異体と野生型との表現型の比較から、OsMPK6が細胞死やファイトアレキシン蓄積に関与することを見出している。OsMKK4DDにより発現が制御される転写因子群について、時系列的な発現変化を追うとともに、osmpk6変異体における発現を野生型と比較し、細胞死、ファイトアレキシン蓄積を調節する転写因子の推定を試みている。