抄録
26Sプロテアソームは数十のサブユニットからなる巨大なプロテアーゼであり、生体内の不要となったタンパク質を能動的に分解することによって、様々な生命現象の制御に機能している。26Sプロテアソームを構成する数十のサブユニットタンパク質は、単なる複合体の構造要素として機能するだけでなく、個別の機能をあわせもっている。
本研究では、シロイヌナズナ26SプロテアソームのRPTタンパク質群に着目し、解析を行った。シロイヌナズナRPTタンパク質群はRPT1から6まで存在し、RPT3以外は重複がみられる。これまでに、AtRPT2a欠損変異体およびAtRPT5a欠損変異体がエンドリデュプリケーションの過剰促進による器官の巨大化を示すことを報告した。
本発表では、AtRPT2bAtRPT5a二重欠損変異体がmicroRNA(miRNA)形成に関与する因子と類似した表現型を示すことを報告する。この二重変異体ではmiRNA標的遺伝子の発現増加が認められた。また、miRNA量の検出を行ったところ、miRNA蓄積の低下が認められた。miRNAの形成過程における26Sプロテアソームの機能について議論したい。