抄録
CEBiP(Chitin Elicitor Binding Protein)は,キチンオリゴ糖に結合することは明らかになっているが,結合に重要な構造は特定されていない。こうした解析を行うための実験系として,ある種のタバコBY-2細胞がキチンエリシター応答を欠失し,また CEBiP様タンパク質を欠くことに着目し,CEBiPの構造・機能解析に有用であると考えた。そこで,この実験系を評価するため,イネCEBiP遺伝子をBY-2細胞に形質転換し過剰発現体を作出した。結合特性の解析はnon-RIで解析可能なビオチン化キチンオリゴ糖を用いた親和性標識実験により行った。CEBiP過剰発現体のミクロソーム画分を用いた実験から,発現されたCEBiPはキチンオリゴ糖結合活性を保持していること、また,重合度の異なるキチンオリゴ糖を用いた阻害実験から,結合特性がイネと同様であることが認められた。これらのことから,BY-2細胞発現系とビオチン化キチンを用いた親和性標識実験がCEBiPの機能解析に有用であり,またその他のキチン受容体候補タンパク質の解析への応用も期待できることが示された。現在,CEBiPのそれぞれのLysMドメインを欠損させた変異型CEBiPをこの系で発現させ,キチンオリゴ糖との結合特性を評価する実験を行っている。