抄録
シロイヌナズナのLSD1とホモログLOL1はそれぞれ負と正の細胞死制御因子であり、細胞死の誘導に関わる同じ転写因子と”GxP”モチーフを介して相互作用することを明らかにしてきた。LSD1とLOL1 はどちらも相互作用に関わるジンクフィンガーモチーフをもつが、LSD1のみがC末端領域に他の植物のLSD1ホモログにおいても高度に保存されている領域をもつ。そこで、この領域(LSD1C)に特に注目してLSD1とLOL1の機能解析を行うことで、これらによる細胞死の制御機構を明らかにすることを目的として研究を行った。lsd1-2にLOL1、又はLOL1+LSD1Cを導入した形質転換体を作出したところ、LOL1単独では相補できない細胞死の表現型が、LOL1+LSD1Cにより相補されたことから、LSD1Cの有無が細胞死の制御機構におけるLSD1とLOL1の機能決定に関わることが明らかとなった。他の植物のLSD1ホモログも”GxP”モチーフを介してシロイヌナズナと同じ転写因子と相互作用することから、他の植物においても同じメカニズムによりLSD1ホモログの機能が制御を受けている可能性が示唆される。また、LSD1タンパク質の分解がプロテアソームの阻害剤により抑制されたことから、細胞死の負の制御因子であるLSD1を介した細胞死の制御機構には、プロテアソームを介した分解機構も関与すると考えられる。