抄録
植物細胞間の相互作用において、ペプチドリガンドとレセプターを介したシグナリングは多様な役割を担うと考えられている。シロイヌナズナに32個あるCLV3/ESR-related (CLE) ペプチド遺伝子からいくつか、分裂組織や細胞分化の制御において機能する因子がみつかってきたが、未だシグナリング機構の全貌はわからない。私達はこれまでにシロイヌナズナin vitro花粉管伸長を指標に、新規のCLEペプチド活性およびCLEペプチドに応答に必要な花粉の受容体様キナーゼ遺伝子をみいだした。本発表では、シロイヌナズナ植物体おけるそれら遺伝子機能解析の成果を報告する。まず、雌蕊の花粉管伸長領域でプロモーター活性を示すCLEペプチド遺伝子が、候補遺伝子群の中から1つ見つかった。そのパターンは通常の育成条件よりも高温におくことで明確に現れた。次にそのCLEペプチド遺伝子についてRNA interferenceを行った。ノックダウン植物体において、雌蕊内部での花粉管伸長に明確な異常は検出されなかったが、より高温で育成した場合の種子形成率がコントロールより低下していた。対応する受容体様キナーゼ遺伝子について野生型をキナーゼ不活性型と入れ替えたところ、同様な種子形成率低下が確認された。したがってこの新規CLEペプチドシグナル系は、特に高温条件での種子形成をサポートする役割を担っていると考えられる。