日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第52回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

MIR165Aはシロイヌナズナ葉原基の背軸側で細胞非自律的にHD-Zip IIIの発現を抑制する
*立松 圭豊倉 浩一渡辺 恵郎宮島 俊介為重 才覚中島 敬二岡田 清孝
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0203

詳細
抄録
葉の向軸側・背軸側それぞれに必要な制御因子が局在することで、向背軸に沿った正常な発生・分化が起こる。これまでに、HD-Zip III転写因子であるPHBの発現はmicro RNA165/166 (miR165/166)を介した発現抑制によってFILの発現していない向軸側の細胞に限定されていることを明らかにした。また、レーザーマイクロダイセクション法と半定量的RT-PCR法を用いて、6つのMIR165/166遺伝子座が主に背軸側で発現することも明らかにしている。今回、レポーター遺伝子を用いたプロモーター解析から、MIR165AMIR166Aは主に背軸側表皮細胞で、MIR165BMIR166Bは背軸側領域で発現していることがわかった。さらに、変異を導入したpri-miR165aをMIR165Aプロモーターで発現させる形質転換体と、同一の変異を導入したmiR165/166認識配列を持つGFPを恒常的に発現させた植物を掛け合わせ、F1個体で葉原基におけるGFPの発現パターンを調べた。その結果、そのGFPの発現パターンはPHBの局在様式とほぼ一致していた。この結果からMIR165Aは細胞非自律的にHD-Zip IIIの機能領域を限定させていることが示唆された。現在、pri-miR165aを異所的に発現させる系を用いてmiR165/166の作用領域を調べているので併せて報告したい。
著者関連情報
© 2011 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top