2023 年 39 巻 1 号 p. 35-40
2017年6月小児救急医学会より「小児急性虫垂炎診療ガイドライン」が策定された.その中で画像診断について,超音波検査を第一選択とし,必要に応じてコンピュータ断層撮影(computed tomography; CT)検査を考慮し,その場合1回の造影CTが望ましいとの旨が記載された.本研究では2013年から2021年までの間に急性虫垂炎疑いで当院に紹介となった患者を対象とし,ガイドラインの策定前後でどのような画像検査が選択されたのかを調査した.対象者数は2017年6月以前が115名,以後が165名の合計280名であった.ガイドラインの策定前後で超音波検査が第一選択とされた割合はやや増加していたが(12% vs 25%: p < 0.05),1回の造影CTが選択された割合は低いままであった(25% vs 18%: p = 0.48).画像診断の選択の観点からは小児急性虫垂炎診療ガイドラインが臨床現場へ浸透しているとは言えず,放射線被ばくを減らすためのさらなる努力が必要である.