日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
原著
進行期COPD及び慢性間質性肺炎患者の終末期医療に関する横断的研究
猪飼 やす子田辺 直也岸森 健文渡邉 壽規野原 淳島田 一惠中谷 光一川上 賢三
著者情報
ジャーナル フリー

2015 年 25 巻 2 号 p. 225-230

詳細
抄録
【目的】COPD,慢性間質性肺炎(IP)患者の終末期医療に関する考え方を明らかにする.【方法】非増悪期に質問票により調査し,終末期医療に関する意思決定への主体的関与を希望した例(自分群)と家族に任せることを希望した例(家族群)に分け検討した.【結果】COPD 12例,IP 9例を登録した.自分群(COPD 6例,IP 6例)は家族群(COPD 6例,IP 3例)より高齢で自覚症状が強く,全て在宅酸素療法中で,1年以内の増悪歴や過去の終末期医療に関する病状説明受歴が多かった.自分群のCOPD 33%,IP 67%,家族群のCOPD 17%,IP全例が心肺延命処置に関し「今は考えたくない」と答えた.【考察】進行した病状,過去の増悪体験,終末期医療に関する説明受歴を有する患者が終末期医療に関する意思決定への主体的関与を希望する傾向を認めたが,個別の質問には意思表示を躊躇することもあり,複雑な患者心理及び医療従事者側と患者,家族側で価値観,理解に大きな乖離が存在する可能性が示唆された.
著者関連情報
© 2015 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top