2019 年 28 巻 1 号 p. 72-78
呼吸管理において重要なことは,酸素化と換気量の改善である.酸素化の指標としてのSpO2モニターは広く使用されているが,換気量を反映するPaCO2についてのモニタリングは十分に行えないことが多い.しかし,2016年より経皮的動脈血二酸化炭素分圧(PtcCO2)測定が保険適応となり,臨床現場での期待も高まっている.我々はこれまでPtcCO2装置(TOSCA®)の精度について基礎的な検討や急性および慢性呼吸不全の呼吸管理における有用性を報告してきた.
2017年2月にはTOSCA 500®の後継最新機器であるTCM 5が国内で発売開始された.TCM 5は,基本構造は従来機のシステムを踏襲しながら,視認性,操作性,簡便性が改善されている.今回はTCM 5の精度検討や使用感についての調査結果も報告する.精度検討については,TCM 5を装着した上で動脈血採取を行いPtcCO2とPaCO2を比較した.PtcCO2とPaCO2は良好な正の相関を示し,相関係数はR2=0.93であった.また使用感については,本装置を使用した看護師にアンケート調査を行った.その結果,TOSCA 500®と比較して,大きさ,重さ,画面の見やすさ,スイッチを入れて使用できるまでの時間,数値の確認において,TCM 5の方が優位であった.本装置の精度は臨床使用において問題なく,操作性については従来機より軽量かつタッチパネルが採用されており優れていることが示唆された.当科での臨床使用経験を併せて,経皮的CO2モニタリング装置について概説したい.