2019 年 28 巻 1 号 p. 79-84
【目的】本邦における呼吸筋トレーニング(IMT)の現状と課題を明らかにすること.
【方法】日本呼吸ケア・リハビリテーション学会の一般会員4,059名(2017年10月11日時点)を対象に,オンラインアンケートツールによるIMTの実施状況を調査した.
【結果】回収率は14.6%(592名).回答者の約70%はIMT実施の経験があり,その方法は腹部重錘負荷法で,改善効果は呼吸困難の軽減が最多であった.しかし,対象の選択基準や負荷設定において,客観的基準は用いられていなかった.一方,IMT未経験者が約30%存在し,理由として,効果に疑問がある,付加価値が不明,方法がよくわからない,科学的根拠がない,などが挙げられた.
【結論】本邦におけるIMTへの取り組みの現状が明らかとなり,呼吸リハビリテーションにおける統一化されたIMT普及のために,学会から実施マニュアルなどを提示する必要性が示唆された.