日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
ワークショップ
肺非結核性抗酸菌症の診断と治療
北田 清悟
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2020 年 29 巻 2 号 p. 234-236

詳細
抄録

肺非結核性抗酸菌(NTM)症は近年増加しており,呼吸ケアに携わるものにとって疾患の理解は必須となってきている.NTMは150種類以上あるがMycobacterium avium complex(MAC),M. abscessusM. kansasiiの3菌種が肺感染症を起こす重要な菌種である.臨床経過は一律ではなく,長期的に安定している症例もある一方,比較的短期間に増悪し慢性呼吸不全に至る症例もある.診断は臨床および細菌学的基準からなる学会策定の診断基準を用い,一定の条件を満たした場合に確定診断となる.MAC症に対しては,血清抗体を測定する補助診断があり有用である.多剤併用化学療法が治療に用いられるがM. kansasii感染症を除き効果は限定的であり,外科的切除を行う必要がある場合もある.未解明な問題も多く,今後さらなる臨床的および基礎的研究の発展が必要である.

著者関連情報
© 2020 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top