日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
シンポジウム
健康寿命の延伸を目指して:歴史からみた呼吸リハビリテーション
高橋 仁美塩谷 隆信
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2021 年 30 巻 1 号 p. 8-12

詳細
抄録

日本への呼吸リハビリテーション導入のきっかけは,スウェーデンに留学した島尾忠男氏がストックホルム市立結核病院で理学療法に遭遇したことによる.彼は1956年にスウェーデンで発行された“Sjukgymnastik vid lungtuberkulos”を翻訳し,1957年に「肺機能訓練療法」と題して刊行した.これは,日本初の理学療法士・作業療法士養成校の開校(1963年)以前の出来事である.またこの養成校開校の頃には,九州労災病院内科の津田稔氏らにより,慢性肺気腫に対して今で言う運動療法や作業療法プログラムが実施されていた.そして,2006年に診療報酬で「呼吸器リハビリテーション料」が新設されて,呼吸リハビリテーションは充実していくことになる.我々には,COPDなどの病気を持った高齢者一人ひとりの価値観を尊重しながら,介護予防の視点をもって,生活の場にリハビリテーション医療を提供していくことが求められる.呼吸リハビリテーションの実践そのものが,健康寿命の延伸に繋がると考える.

著者関連情報
© 2021 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top