日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
スキルアップセミナー
呼吸不全の管理のポイント
―急性呼吸不全―
西村 直樹
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2023 年 31 巻 2 号 p. 166-170

詳細
抄録

動脈血酸素分圧 60 mmHg以下が呼吸不全であり,比較的短い期間で急速に起こった場合を急性呼吸不全という.呼吸不全には動脈血酸素化不全,換気不全,組織への酸素運搬の不全,組織での酸素利用の不全の四要素があるといわれ,狭義には前二者が呼吸不全である.動脈血酸素化不全は通常は高炭酸ガス血症を伴わないI型呼吸不全になり,換気不全は 45 mmHgを超える高炭酸ガス血症を伴うII型呼吸不全になるので,動脈血血液ガス分析で鑑別する.酸素療法では低流量系デバイスと吸入酸素濃度を一定に保つ高流量系デバイスの使い分けをする.高流量鼻カニュラ(HFNC)の普及が著しく,最近高炭酸ガス血症を伴うCOPD増悪において標準的酸素療法より治療失敗率が低いことが示された.非侵襲的陽圧換気(NPPV)は呼吸器領域ではCOPD増悪,拘束性胸郭疾患を中心に使用され,動脈血pH 7.25~7.35が最も良い適応になる.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top