2023 年 31 巻 2 号 p. 184-190
症例はIdiopathic pleuroparenchymal fibroelastosis(iPPFE:特発性上葉優位型肺線維症)と診断された65才女性.初診時に既に慢性呼吸不全状態であり同日外来でHOT導入,その1ヶ月後に在宅NPPVが導入された.約4年は比較的安定した経過であったが,その後病状が急速に進行し入退院を繰り返すようになった.それとともにADLが著明に低下し,「できること」や「したいこと」が「できないこと」に変わっていきQOLも著明に低下していった.「できないこと」を受け入れながら「できること」「したいこと」を患者・家族とともに考え,多職種チームで最期までサポートしたケースであった. 本症例検討会においては介入の評価を日本呼吸器学会・本学会合同「非がん性呼吸器疾患の緩和ケア指針2021」(以下「緩和ケア指針」1))に基づいて行った.