日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
症例報告
院内と在宅を繋ぐリハビリテーションにより再入院予防ができた慢性閉塞性肺疾患の1例
豊浦 尊真 本田 憲胤中上 和洋野村 知里北島 尚昌福井 基成
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2023 年 31 巻 2 号 p. 268-272

詳細
抄録

Chronic obstructive pulmonary disease(COPD)患者は,呼吸リハビリテーション(呼吸リハ)の継続が重要とされ,身体活動性の向上や再入院抑制が期待される.しかし,本邦の呼吸不全者に対する訪問リハビリテーション(訪問リハ)の実施率は3.8%と低い.当院の理学療法士が入院中から退院後も自宅で呼吸リハを継続し,その後訪問看護ステーションに引き継ぐことで,地域における呼吸リハの普及を目指している.今回,我々は約2年間に9回の入退院を繰り返していた慢性II型呼吸不全合併のCOPD患者に対し,退院後訪問リハを導入することで,不安が軽減し,生活範囲が広がり,再入院を抑制できた症例を経験した.退院時Hospital Anxiety and Depression Scaleは 8/7点,Life-Space Assessmentは4点だったが,3ヵ月後には2/3点と22点に改善した.以降,訪問看護ステーションに引き継ぎ20ヵ月間再入院することなく自宅療養できた.退院後の訪問リハ継続とその後の呼吸リハの引き継ぎが有効であった事例を,ここに報告する.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top