日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
症例報告
呼吸リハビリテーションに気管切開下高流量酸素療法が有効であった重症間質性肺炎症例
平澤 純 横山 俊樹小川 智也渡邉 文子近藤 康博
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2023 年 31 巻 3 号 p. 364-367

詳細
抄録

症例は42歳男性,重症間質性肺炎にて肺移植待機中.%VC 12.8%,気管切開にて日中は酸素 2 L/分,夜間は人工呼吸器使用.まず,ADL動作獲得を達成するため,持続的な運動負荷を可能とするデバイスを検討した(検討①).定常運動負荷試験にて,酸素 2 L/分,6 L/分および吸入酸素濃度44%での人工呼吸器によるCPAP,PSVおよび気管切開下高流量酸素療法を比較した.次に,最も運動持続時間が長いデバイスを用いて,有効性が得られにくいとされている重症患者に4週間,計20回の運動療法を実施して効果を検討した(検討②).検討①では,運動持続時間は 2 L/分が負荷前に終了,6 L/分 4分15秒,CPAP 1分40秒,PSV 2分15秒であったが,気管切開下高流量酸素療法では30分以上であった.検討②では,気管切開下高流量酸素療法を用いた運動療法により運動持続時間・筋力・QOLの改善が得られた.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top