日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
スキルアップセミナー
人工呼吸器モードの使い分けとグラフィックモニター
春田 良雄
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2024 年 32 巻 3 号 p. 274-280

詳細
抄録

人工呼吸器は肺での換気が不十分な時に,機械的に換気を補助する機械です.その効果としては肺胞換気量の維持や呼吸仕事量の軽減,ガス交換能の改善が得られます.人工呼吸器には肺にガスを送るための方法である換気モードがあります.個々の換気モードには特徴があり,患者さんの状態,肺,胸郭,気道の状態で換気モードの使い分けが必要となります.

人工呼吸器の画面には,換気モードや設定,患者さんの換気状態はセンサーで測定され数値化して表示されています.そして,気道内圧,流量(フロー),換気量の変化を経時的に波形として描き出し,グラフィックモニターとして換気状況を視覚的に把握することができます.人工呼吸中のトラブルは,患者さんの換気を止めてしまうこともあり得るため,早急なトラブル回避が必要となります.グラフィックモニターではトラブル発生時に波形の変化が現れ,アラームメッセージとともにトラブルを回避のヒントになります.

著者関連情報
© 2024 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top