2025 年 34 巻 1 号 p. 13-18
間質性肺炎は,増悪と寛解を繰り返しながら進行する慢性疾患である.間質性肺炎のうち,原因を特定できるものは,その原因に対する治療を要する.一方,原因を特定できない特発性間質性肺炎は指定難病であり,9類型あるうち特発性肺線維症が最も多い.間質性肺炎の経過,予後ならびに治療は,類型により異なる.また,治療は未確立とされるものも多い.主症状は呼吸困難感や乾性咳嗽であるが,症状緩和が難しいため,心身ならびに生活への影響は大きい.看護援助に関するエビデンスは限られており,現在は,ベスト・プラクティスを蓄積している最中にある.本稿では,慢性疾患における看護の概念と慢性疾患をもつ人への看護実践の基盤となる病みの軌跡理論を概説する.続いて,間質性肺炎療養者とその家族の生活の質の向上に向け,意思決定支援,セルフマネジメント支援,ならびに実存的苦痛への看護など10項目を取り上げ,解説する.