日本デザイン学会研究発表大会概要集
日本デザイン学会 第59回研究発表大会
セッションID: 8-02
会議情報

ペンジュラム・パターンの「速度」に基づく形体生成と解析(2)
ペンジュラム・パターンの生成規則の数理モデル化による形体情報の観察・把握の方法(4)
石井 宏一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

振り子の運動軌跡に基づく形体である「ペンジュラム・パターン」は、かつては構成学等において盛んに研究された造形手法であるが、生成形体の性質が偶発性に左右されること、また系統的な研究が困難であることなどを理由に、現在では研究自体が下火になっている。しかしその生成規則を「数理モデル化」し、数式として記述することで、新たな造形的局面の開拓の可能性が存在する。本研究はそのための手法の開発及び造形的特性の明確化を主眼としている。本報では前報での解析手法の有効性に着目、ペンジュラム・パターン生成時の過渡状態の様態明確化の事例を報告する。ここでは過渡状態の様態を確認するとともに、質点射出の条件に対応して複数のパターンが存在することを確認した。

著者関連情報
© 2012 日本デザイン学会
前の記事 次の記事
feedback
Top