日本デザイン学会研究発表大会概要集
日本デザイン学会 第68回春季研究発表大会
セッションID: 1B-03
会議情報

遺影写真から考察する故人の肖像画の意味
アイデンティティ・ポートレートの制作から
*長島 聡子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

「遺影とはどうあるべきか」という形式や体裁に対する問いから「どこまでの独自性なら許容されるのか」という表現における問いの中で試行錯誤した遺影制作の経験から、依頼主である遺族の意向を重視し、ある程度既定の形式に沿って、葬儀までに完成が要されるという時間制限の中で制作される「遺影写真」とは、デザイン的仕事だという考えを筆者は持っている。今回の発表は、アイデンティティ・ポートレートと呼んでいるコンピュータグラフィックスによる故人の肖像画の制作活動から「今は亡き人を描く」という行為にはどんな意味があるのかという問いに立ち、故人の肖像写真として知られる「遺影」制作が日本においてどのような意義をもつのかを考察することで、「故人の肖像画」と「遺影」との差異や共通点を探るものである。依頼をうけて始まる、いわば外から起こる制作と、美術作品のようにアーティストの内から起こる制作について、その差異や類似性から、ひいてはアートとデザインの領域の交差点について考察する。

著者関連情報
© 2021 日本デザイン学会
前の記事 次の記事
feedback
Top