抄録
新しい数学の世界を創っていこうとする応用数学の在り方は、これまでの体系化された展開にとらわれない概念や帰納的経験によるアプローチが重要である。特に、図形の領域では、図形の構造的な特性や関連性を抽象化する数学的な思考力を育成することが大切である。その解決の糸口を、これまでの問題解決過程の中に見出し、思考習慣の一つである推論からCritical Thinkingへ視野を広げようとするものである。その視点に立った教材の開発から課題の特性と生徒の思考特性との関係を明らかにし、授業改善の知見を得る。