日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 1B3-A5
会議情報
発表
1B3-A5 児童の創造性を伸ばすディベート学習の在り方 : 小学校第5学年,国語「身近な生活について討論しよう」を通して(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例)
野村 光弘鈴木 栄幸舟生 日出男加藤 浩
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究では,児童の読む力と書く力を話す・聞く活動に結びつけながら,総合的な言語活動(ディべート)を展開し,互いの立場や考えを尊重しながら,言語を通して伝え合う能力の育成を重視し,伝え合う力を高めることを目的とする。そこで,ディベートの前に,シート上にラベルや画像を貼りつけて自分たちの考えたことや調べた結果をまとめることができる「創発的分業支援システム(Kneading Board)」を活用する。ディベートに創発的分業支援システムを活用することによって,友達の意見を参考に「自分の考えを持つ」,「自分の考えを見直す」,「新たな自分の考えを持つ」それぞれの活動を支援し,積極的に話し合いに参加できる態度や能力を育成する。
著者関連情報
© 2005 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top