日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 2B3-G5
会議情報
発表
2B3-G5 問題解決の枠組みと統計的思考力の育成 : 「データの分析」の授業の視点(初等・中等教育における統計的思考力を育成する実践研究と今後の展開へ向けて,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
渡辺 美智子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
新学習指導要領で,小学校「数量関係」,中学校「資料の活用」,高校数学I「データの分析」と統計内容を学習する系統的な枠組みが用意された。そこで生徒に期待されているリテラシーは,身近な課題や問題を統計的に捉え,データ収集やデータ分析を問題解決に結び付けて戦略的に実践する21世紀型のソフトスキルである。そのためには,カリキュラムに配置された統計グラフや度数分布表,統計量を個々に理解するだけでは不十分で,問題解決のプロセスを習得した上で,系統的な活用を学ぶ必要がある。本稿では,社会で活用される統計的問題解決のプロセスを紹介し,統計数理との関連性と教材事例を紹介する。
著者関連情報
© 2010 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top