日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 1G2-E5
会議情報
発表
1G2-E5 日本の中学校における生物教育の歴史的分析 : 学習指導要領に基づいて(科学教育の現代的課題,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
小銭 彩香田中 賢二
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
ほぼ50年間の6つの学習指導要領に注目し、中学校における生物教育の変遷をまとめてきた。「内容」の指示における項目数は、一貫して、理科の中で25%を超えており、生物教育は、重要な位置を占めてきたといえる。目標表現(行為要素)では、「知る」「調べる」は、昭和33年度告示以外ではほとんどなく、「見いだす」「過程を確かめる」は、平成元年度告示以降にあったこと、内容項目では、「コケ類、シダ類」は昭和44年度告示からなくなり、平成20年度告示に至って「コケ植物、シダ植物」に変わっており、「観察」「実験」は平成元年度告示以降にあったこと、などの変遷を見出した。
著者関連情報
© 2010 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top