主催: 一般社団法人 日本科学教育学会
会議名: 日本科学教育学会第44回年会
回次: 44
開催地: 兵庫教育大学
開催日: 2020/08/25 - 2020/08/27
本研究では,大学生・大学院生計21名を対象として,「科学」「テクノロジー」「数学」に関する2種類のコンセプトマップを作成させ,彼らが持つSTEMの認識(STEM内部の関係性の認識および文系学問分野との関係性の認識)について調査した.その結果,STEM間には強い関係性が想定される傾向があることが示唆された.具体的には,1)科学が数学を利用し,数学が計算やシミュレーションにより科学をサポートするという関係性,2)数学の計算のためにテクノロジーを用い,テクノロジーでは数学を言語として用いるという関係性,3)テクノロジーが実験・観察方法の向上という形で科学に寄与する一方,科学はテクノロジーに理論を提供する,といった関係性が認識されていた.また,文系分野の中で経済学と教育学はSTEMと関係性の認識が強い一方,文学や法学に関しては相対的にSTEMとの関係性の認識が弱い傾向が明らかとなった.