日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
46
セッションID: 1
会議情報

論文集
生徒の一般化の水準の同定とその指導への示唆
-実態の分析による水準の枠組みの設定-
*安部 瞭冴清水 克彦
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

高等学校学習指導要領解説理数編(2018)において数学における問題発見・解決の過程のイメージ図が提言された.この過程の中に生徒が問題を生成する段階が存在するが,現在の数学教育では生徒が問題の生成に関わることはないため,困難を感じる生徒が多いと考える.この困難にパターンを見出し,水準を設定することで水準ごとに困難を感じる原因やその対策などが明らかになると考える.この水準を設定するために都内の大学生と高校生を対象に調査研究を行った.この調査研究から大きく分け4つの水準が設定できることを明らかにした.この水準ごとに困難を解消するための指導を提案し,問題発見・解決の活動を効果的にできることが期待される.

著者関連情報
© 2022 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top