日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 1
会議情報

論文集
数学教育においてリスクを扱う際の枠組みの提案
*柗元 新一郎峰野 宏祐熊倉 啓之
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

本研究の目的は数学教育においてリスクを扱う際の枠組みについて提案することである.先行研究をもとに,観点1リスクの場面,観点2リスクの文脈のレベル,観点3リスクの内容,観点4行動の種類,観点5モデルをつくる目的,観点6算数・数学の内容(領域),観点7リスクを算数・数学で考察する力,観点8リスクリテラシー,の8つの観点を設定し,観点2から観点8について下位項目を設定した.小学校の2つの実践を観点1と観点2~観点6の下位項目に基づいて分析したところ,共通している観点は,観点3で「A 私的」,観点4で「③ 食事」,観点6で「E 統計」であり,授業者が小学生に身近な文脈や行動を設定したと言えること等を明らかにした.今後の課題として, 8つの観点を構造化すること,また,これらの観点に基づいて,小中高の教科書を分析したり,小中高の授業実践を通して児童・生徒の実態を分析・考察したりすることを挙げた.

著者関連情報
© 2023 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top